久間地区地域コミュニティ
令和7年度久間地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「不法投棄物回収!」
3月9日(日)「環境パトロール」を行いました。昨年に引き続き林道桜谷線(中通〜堤ノ上)で不法投棄物の回収作業を行い、同時にコミュニティ車で地区内を「不法投棄をしない、させない」と広報しました。今年は村上市長はじめ市から8名、野中駐在さんにも参加していただき計23名と大人数での作業となりました。皆さんお疲れ様でした。
5月号ピックアップ「久間地区地域コミュニティ総会」
4月25日(金)夜、令和7年度定期総会を開催しました。今回の総会では、各部会の事業報告時にプロジェクターで活動時の写真を映し出して、より内容をわかりやすくしました。事業報告の時間も昨年より短縮され、天吊り式のプロジェクターを設置したばかりで、そのお披露目にもなりました。今回は志田会長が退任され、田中新会長が就任することが承認されました。コミュニティ活動への地域の皆様の積極的な参加とご協力をお願いします。
6月号ピックアップ「くまんぷ」教育活動サポート
5月21日(水)、久間小学校3年生の「くまんぷ」サポートで今年の地域連携の教育活動が幕を開けました。「くまんぷ」は久間の13地区の名所などの写真を組み込んだトランプです。子供たちはこれで、遊びながら地域を知る学習をスタートします。
7月号ピックアップ「第一回ボッチャ大会」開催!
7月6日(日)、久間小学校体育館で、「第一回久間地区ボッチャ大会」を開催しました。参加は16チームで、老若男女誰でもできるボッチャですが、高齢者チーム対小学生チームの対決などもあり、とても盛り上がりました。 「西山坂井」チームが優勝で、「若葉」チームが準優勝でした。 来年はぜひ皆さんも参加してください。
8月号ピックアップ「ストップマーク表示作業!」
7月19日(土)、環境整備部会員の皆さんで「とまれ」のストップマーク標示作業が行われました。2年ぶりの作業で、猛暑の中を84ヶ所標示してきました。消えかかっていたストップマークが鮮やかな黄色で復活しました。これから一層、歩行者の一旦停止の意識を高めてくれそうです。

9月号ピックアップ「落雁づくり」賑わう
今年も盆前の8月9日(土)に恒例となった「落雁づくり体験会」が開催されました。各自手作りのきれいな落雁が出来上がっていきました。部会員の準備、片付けも慣れてきたので来年度はもう少し体験者を増やしてもいいのではとの声も上がっています。是非、来年は手作りの落雁でお盆を迎えてみませんか?
10月号ピックアップ「川の生き物を調べよう」
9月12日(金)久間小4年生の「水生生物調査」があり7名のサポーターでお手伝いをしました。水生生物の採取は学校近くの北目川で、石ころなどの採取活動も水遊びもできて子供たちは大喜び。その後、理科室に戻り、採取した川の生き物を分類します。 調査結果・・・北目川は「ややきれい」でした。
バックナンバー
久間地区地域コミュニティのデータと事務局の所在地
| 人口 | 3,138人 |
|---|---|
| 世帯数 |
1,146世帯 |
| 行政区 | 13区 |
※令和7年4月1日現在
| 事務局の場所 | 久間地区地域コミュニティセンター内 |
|---|---|
| 所在地 | 嬉野市塩田町大字久間乙1920番地1 |
| 郵便番号 | 〒849-1402 |
|
電話・FAX |
0954-66-5516 |
|
メールアドレス |
|
|
設立日 |
平成21年7月 |
|
会長氏名 |
田中 三代司 |
|
事務局長氏名 |
前田 直 |
















