平成28年度活動

久間地区地域コミュニティ運営協議会

4月号ピックアップ「わくわくウオーキング会」 

久間の名勝・旧跡を巡る「わくわくウオーキング会」 

牛坂・中通・堤ノ上・光武を散策

まだまだ肌寒さを感じる、3月27日(日)41名の参加でわくわくウオーキングを開催。上久間地区から光武の史跡・旧跡を巡り、中島哲太郎先生には説明のパネル等準備して頂き、歴史の奥深い説明をうかがいました。参加者も改めて故郷の歴史に触れ灌漑深いものを感じることができました。

二分咲きの桜の木の下でお弁当を頂き散会しました。時折吹く寒い風にもめげず、皆さん大変お疲れ様でした。来年も参加おまちいたします。

 

わくわくウオーキング会 

5月号ピックアップ 「定期総会」

平成28年度定期総会を、平成28年4月21日(木)嬉野市中央公民館にて嬉野市長谷口太一郎氏を来賓に迎え、代議員37名の出席で開催いたしました。

28年度の事業・決算報告、28年度の事業・予算並びに役員・運営委員の選任等承認を頂きました。今年度は「久間地区防災連絡会」を設置し、安心・安全な地域づくりを目指します。

 

5gatu2.jpg 

6月号ピックアップ「青色防犯パトロール講習」

5月20日(金)鹿島警察署生活安全係長坂村直生氏を講師にお招きし「青色防犯パトロール」講習を42名の参加で開催いたしました。久間地区の安心・安全のため、皆様のご協力に感謝いたします。今回は県内で「ニセ電話詐欺」が激増しているので、特に高齢者等に注意を促してほしいとのこと。電話でお金の話は「絶対詐欺」。皆さんで被害ででないよう気を付けましょう。

 

6gatu.jpg 

 

7月号ピックアップ「中高年のためのipad体験会&講習会」

6月29日(木)募った14名の参加者。Its DEMO田代真一氏の指導で、通称タブレットの体験会を実施しました。初体験の人がほとんどで、真剣に楽しく体験できました。

はじめにタブレットの各部の名称、起動しアプリの操作のやり方を指導。頭の体操ゲーム、テレビ電話等々体験し、認知症対策としても有効活用できそう。楽しく興味をもってやっていただければとのお話でした。

 

7gatu.jpg 

 

8月号ピックアップ「おいしく食べる、楽しく食べる」~生きる力は食事から~講師:管理栄養士中村邦子先生

健康福祉部会では、7月16日(土)に管理栄養士の中村邦子先生を招き、「おいしく食べる、楽しく食べる」~生きる力は食事から~という演題で出前講座を開催しました。暑い中35名の参加者が先生のユーモアを交えた話を熱心に聴きました。いつまでも健康に過ごす基本は「おいしく食べる」事。たまにはご馳走を食べに外食に出かけましょうと言われました。また、料理を作ることは第五感を豊かにし脳を活発に動かすのでとても良いことだと。最後に「老後」はもう死語です。独り暮らしでもいつもニコニコ従わず(笑)自分らしく過ごしていきましょうと締めくくられました。(K・F寄稿)

 

 9月号ピックアップ「美味しかった!米粉クレープ」子供たちも大奮闘!

 健康福祉部会では、食改協のご指導で、8月21日(日)中央公民館内保健センター調理室で「米粉deクレープ教室」を実施しました。24名の参加。暑い中に大粒の汗を流しながら、野菜を切ったり、フライパンで焼いたり大奮闘で、子ども達も頑張りました。出来上がったクレープにいっぱい野菜や肉などを巻いて、みんなで美味しく、楽しくお話をしながら頂きました。

 

10月号ピックアップ「防災実行委員会」開催

9月16日(金)、嬉野市中央公民館視聴覚室において、市役所総務課安全・安心G川崎裕己副課長を迎え、防災連絡会設立後第1回目の実行委員会を開催しました。(委員28名出席)今回は、今後の事業予定等慣れない進行の中、提案をし検討を重ねました。「自分たちのまちは自分たちで守る!」自主防災を合言葉に久間地区民のご理解とご協力を得ながら進めていきます。 

 

 

 11月号ピックアップ「八幡宮秋季大祭(おくんち)盛大に!」

 八幡宮は、久間地区の氏神さんとして崇められ、現在の氏子は堤ノ上、・中通・牛坂・南下久間・北下久間・光武の6地区です。それぞれが9月15日の夏祭りと11月3日の秋季大祭、さらに12月31日のお火焚きを輪番で執り行って継承されております。今年の秋季大祭は、北下久間が注蓮元を司どることとなり、9月下旬より区民の皆さんの協力を得て、舞姫さんの「浦安の舞」、浮立クラブによる「鉦浮立」の奉納と多彩にわたり、練習も数週間におよび、昼間の仕事・学業と多忙な中、夜間に頑張っていただきました。

 

 12月号ピックアップ「志田焼の里博物館秋まつり・新鮮野菜直売所開設大盛況!」

志田焼の里秋祭りが11月12日(土)~13日(日)に開催されました。コミュニティも4回目の「新鮮野菜販売所」を開設。10周年のお祝いで、餅つき、不知火太鼓など多彩な催しで、又、JRウオーキング413名の入場もあり賑わいました。野菜販売も品不足もあって、葉物など店頭に並べたらすぐに売り切れる盛況でした。 

12gatu.jpg 

 1月号ピックアップ「第2回自主防災勉強会図上訓練(DIG)実施」

12月14日(水)嬉野市中央公民館大集会室において、嬉野市総務課安全・安心G副課長川崎裕巳氏を講師に迎えDIGの勉強会を区長他66名の参加で実施しました。各地で地すべり等の危険地帯の説明を受けての実施でしたので、2回目でもありスムーズに的確に図上での確認ができていたと思います。

1gatu.jpg 

2月号ピックアップ「折り紙教室第2弾新聞紙でエコバッグを作ろう」健康福祉部会

折り紙教室第2弾、”新聞紙で「エコバッグ」を作ろう”を1月19日(木)14名の参加で開催。指導本村良子さん。こよりを巻く工程ではすこし手こずった様ですが、、皆さん上手に完成しました。その後、会員さんの手作りの料理をいただきながら楽しく会話も弾み、笑顔で交流が出来ていました。今後も皆さんの集いの場所づくりに努力いたします。

ekobaggu.jpg 

3月号ピックアップ「防災訓練(土砂災害想定)」実施!

3月5日(日)上久間地区(堤ノ上、中通、牛坂)で。午前9時、市より「避難勧告」の発令をうけて、久間地区に防災無線で連絡、各区長が地元に「避難指示」を放送。区民の避難が始まりました。総指揮者の無線に要援護者ありの連絡がはいり、指示により避難介添え人が、車いす、リヤカー、又、ケガ人には担架で対応しそれぞれ救助に出動しました。避難者には、健康チェックや血圧測定で対応。避難所でAEDの講習と体験を実施、それぞれ真剣に取り組みました。消防団による消火栓の取り扱い指導があり、参加者は実技訓練に取り組みました。初めての防災訓練に上久間地区、参加協力者、三分団消防団、、総数200名以上の参加がありました。突然の災害に対応できるように日頃から、地域の連携を深めて行きたいと思います。今回は「共助」の訓練でしたが、有事の場合はまず「自助」が大切です。いざという時に備え話し合ってください。上久間地区にはお世話になりました。参加の皆様のお疲れ様でした。

3gatu.jpg 

このページに関するお問い合わせ
塩田庁舎 企画政策課 地域活力創造グループ
TEL:0954-66-9117
FAX:0954-66-3119(代表)
MAIL:kikaku@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る