嬉野地区地域コミュニティ
令和6年度嬉野地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「嬉野小学校卒業式」
3月14日(金) 嬉野小学校第78回卒業式が行われました。今年は2クラス66名の児童が卒業となり、中野校長から卒業証書が授与されました。卒業された児童の皆さんおめでとう。4月から中学生ですね、勉強やクラブ活動頑張ってください。
・卒業式 令和7年3月31日撮影
5月号ピックアップ「コミュニティ運営協議会定期総会」
令和7年度定期総会を、4月15日(火)開催し、出席者賛成多数により議決されましたのでご報告いたします。今年度もコミュニティ事業計画に沿って各部活動を実施して参りますので、ご参加ご協力頂きますように何卒よろしくお願い申し上げます。
・令和7年度 嬉野地区地域コミュニティ運営協議会役員名簿
6月号ピックアップ「嬉野小学校、手縫い授業」🧵
昨年より「5年生の手縫い学習」が取り入れられてます。10月〜11月に予定されている、5〜6年のエプロン・ナップサック作りのためです。ミシンサポーターの皆さん有難うございました。
7月号ピックアップ「県下一斉美化運動」
6月1日(日)は県下一斉美化運動です。井手川内地区でも大人205名、子供16名が参加して頂き燃えるゴミは37袋を回収しました。皆さんご苦労様でした。
・平石2班の作業風景です。
9月号ピックアップ「下吉田地区自主避難訓練!」
嬉野地区地域コミュニティでは、毎年各地区で実施している自主防災避難訓練を今年は下吉田地区でおこないました。市総務防災課・嬉野消防署(救急救命士)の皆さんに講師として、避難時の心構え、AED操作の注意点など、皆さん熱心に受講されていました。
10月号ピックアップ「コミュニティ防災視察研修」
8月27日(水)に役員の皆さんと災害時の防災視察研修として、福岡市防災センターへ防災に関する知識や避難の方法等を学ぶ研修に行ってきました。体験ではゴーグルを装着したVR防災体験、消火訓練、煙からの避難訓練、地震マグニチュード7の揺れを想定した本番さながらの体験をしました。
バックナンバー
嬉野地区地域コミュニティ運営協議会の概要
| 人口 | 7,733人 |
|---|---|
| 世帯数 | 3,353世帯 |
| 行政区 | 10区 |
※令和7年4月1日現在
|
事務局の場所 |
うれしの市民センター内 |
|---|---|
| 所在地 | 嬉野市嬉野町大字下宿乙1515番地 |
| 郵便番号 |
〒843-0301 |
|
電話・FAX |
0954-42-3961 |
|
メールアドレス |
|
|
設立日 |
平成23年10月 |
|
会長氏名 |
北川 泰則 |
|
事務局長氏名 |
大久保 周生 |
















