令和3年度活動
令和3年度嬉野地区地域コミュニティの活動紹介(随時更新)
4月号ピックアップ「みゆき通り芝桜」
今年もキレイな芝桜が咲いていました。手入れ等大変なのにきれいにさかしてくださって、ありがとうございます。
5月号ピックアップ「嬉野小校区から嬉野地区に変わりました」
令和3年度コミュニティ定期総会は、新型コロナウィルス感染症予防のため、昨年度につづき書面議決になりました。集計し賛成多数により、全議案可決となりましたのでご報告いたします。今後とも、コミュニティ行事にご参加ご協力頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
6月号ピックアップ「青色防犯パトロール」
新年度が始まり、2ケ月が過ぎました。新入生も少し学校に慣れてきたころですね。
コミュニティも新メンバーが加わり、スピーカーのアナウンスも若返らせて!毎週水曜日の下校時間に青色パトロール回らせてもらっています。
先日、私一人で用事に出かけていたら、いつも青パトで見かける子どもさんから、「今日はじいちゃんは?」と聞かれました。
子どもから見たら、じいちゃん、ばあちゃんなんですね
少しでも頼られる青色防犯パトロールを目指してがんばります。ちなみに、この日はじいちゃん二人でした。
7月号ピックアップ「芋差し体験」
6月14日嬉野小学校1年生71名傘をさしてソーシャルディスタンスをとりながら長靴、長袖、長ズボン、軍手みんな暑い中頑張ってくれました。みゆきの里の先生の指導のもと、150苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。あっつい~しっかり水やり!!完璧ばい
8月号ピックアップ「芝桜予定地草払い」
7月19日(月)山口環境整備部会長さんと部会員さんに観音堤北側の空地の草払いをして頂きました。暑い中お疲れ様でした。
9月号ピックアップ「通学路点検しました」
8月26日(木)13時30分から校長先生、市教委、警察、道路管理者、コミュニティ副会長2名と嬉野小学校通学路点検に10か所廻りました。子ども達が安心して通学できるように合同点検をし、色々な改善策を話し合いました。
10月号ピックアップ「ミシンサポーター活躍!」
9/7、9/8 嬉野小学校 6年生のミシンサポートに参加しました。
7~8名のサポーターの方々に協力して頂きました。お忙しい中ありがとうございました。早くきれいに出来上がったので、先生、生徒さんから、お礼を言われました。サポーターさんから「子どもたちが、素直で器用で教え易かったですよ」と感想を頂きました。
11月号ピックアップ「芋ほり」
10月26日に嬉野小学校一年生(70名)の芋ほりをしました。大きくておいしそうなお芋がたくさんほれました。大人も子供もみーんな大歓声、大喜びでした。
12月号ピックアップ「避難訓練」
11月21日(日)下野地区防災避難訓練を実施しました。104名の地区の皆さんに下野区運動広場に避難してもらい、防災課の方に貴重なお話をして頂きました。
1月号ピックアップ「しめ縄づくり」
12月12日(日)杉光先生、峰先生のご指導の基、コミュニティのしめ縄づくりを開催しました。大人30名、子ども22名、立派なしめ縄ができあがりました。皆さん良い1年になりますように。
2月号ピックアップ「体力測定」実施
12月の百歳体操をした後、福祉課から、体力測定を実施してもらいました。
(1)開眼片足立ち、(2)握力、(3)機能的移動能力、(4)30秒立ち上がり、(5)通常歩行、(6)最大歩行、以上6種類の評価です。
皆さん少々緊張気味でしたが、日頃の百歳体操の成果を発揮すべく、真剣に取り組んでいただきました。今回の結果を踏まえ、また、1年後にどの位、体力が落ちていないか、比べていきましょう。
3月号ピックアップ「芝桜」
2月14日(月)孝心の里北側の芝桜の苗に肥料をたっぷり撒きました。来春の芝桜が楽しみです。
嬉野地区地域コミュニティ運営協議会の概要
人口 | 7,748人 |
---|---|
世帯数 | 3,201世帯 |
行政区 | 10区 |
※令和3年4月1日現在
事務局の場所 |
うれしの市民センター内 |
---|---|
所在地 | 嬉野市嬉野町大字下宿乙1515番地 |
郵便番号 |
〒843-0301 |
電話・FAX |
0954-42-3961 |
メールアドレス |
|
設立日 |
平成23年10月 |
会長氏名 |
嬉野 奉文 |
事務局長氏名 |
久保 二三子 |