ABC検診費用助成事業
受診期間
令和7年5月1日から令和8年3月31日(※各医療機関の診療日に応じる)
令和7年度の対象者
下記のすべての項目に当てはまる方が対象です。
□ 令和7年度に20歳以上74歳以下の方
※令和7年度に対象年齢に達する方は、誕生日を迎えていなくても受診できます。
□嬉野市が実施する 「ピロリ菌感染検査」「ABC検査(検診)」を受けたことがない方(健康づくり健診での実施分も含む)
※万が一、検査歴が確認された場合、ABC検診費用を全額自己負担いただきます。
ご了承ください。検査歴が不明な場合はお問い合わせください。
□検診でピロリ菌が発見された場合、保険診療にて
(1)内視鏡(胃カメラ)(2)除菌治療
(3)除菌判定
まで受けることに同意が得られる方
ABC検診に適さない方
下記に該当する場合、正しい結果が得られない可能性があるため対象となりません。
-
明らかな胃の症状がある方
- 胃の病気の治療中の方
- 胃を切除された方
- 胃酸を抑える薬を服用中の方
- 腎不全の方
- ピロリ菌を除菌された方
助成額
検診費用のうち3,000円を上限に助成
※検診費用は各医療機関で異なりますので、医療機関へ直接お問い合わせください。
受診方法
1. 希望の委託医療機関に電話等で予約
2. 本人確認書類(保険証、運転免許証等)、おくすりノート(お持ちの方のみ)を持参し受診
医療機関名 | 電話番号(市外局番0954) | |
嬉野町 | 田中医院 | 43-2111 |
池田内科 | 43-2123 | |
うれしのふくだクリニック | 42-1211 | |
太田医院 | 43-1148 | |
朝長医院 | 43-2117 | |
野中医院 | 43-9341 | |
樋口医院 | 43-1652 | |
福田医院 | 43-0550 | |
塩田町 | 谷口医院 | 66-3568 |
西村医院 | 66-2109 | |
樋口病院 | 66-2022 | |
光武医院 | 66-2027 |
ピロリ菌とは?
ピロリ菌とは胃の粘膜にすみつき、粘膜を傷つける菌で、胃がんや十二指腸潰瘍などの要因の一つと考えられています。
日本人の4人に1人が感染しているとも言われています。
感染していても自覚症状がないため、多くの人が感染に気づいていないのが現状です。
▷ ピロリ菌について詳しく→ピロリ菌(170KB; PDFファイル)
検診でピロリ菌が発見された場合
ピロリ菌は若いうちに除菌治療を受ければ、胃がんの発生を抑えられると言われています。
ピロリ菌の除菌治療は飲み薬です。
必ず内視鏡検査を行い、胃の状態を確認した上で除菌治療を行ってください。