嬉野市塩田庁舎等利活用基本計画(案)についてのご意見を募集します
趣旨
嬉野市は、令和5年1月から市民代表等で構成する「嬉野市塩田庁舎等利活用検討委員会」を設置し、1 庁舎体制移行後に空きスペースが生じる塩田庁舎及び周辺公共施設の利活用等について検討し、令和6年3月に本市の方針として、「塩田庁舎等利活用基本構想」を策定しました。この基本構想では、「人と人がつながり、つながりつづけていく地域 塩田地区の新たな賑わいの創出」を基本理念として定め、新しい施設(地域)整備に当たっての基本コンセプトである「地域の魅力が創出され、世代を超えた地域交流拠点」の実現に向け、必要な機能や考え方について整理を行いました。
このコンセプトの実現に向けて、庁舎機能の移転に伴い利用が可能となる塩田庁舎の諸室の使い方や、周辺公共施設の機能を再編・集約することによる利便性向上の可能性など、様々な角度から継続的な検討を進め、「塩田庁舎等利活用基本計画(案)」を策定しました。
つきましては、「塩田庁舎等利活用基本計画(案)」について、パブリックコメントを実施しますので、皆様のご意見をお寄せください。
意見の募集案件
嬉野市塩田庁舎等利活用基本計画(案) (7715KB; PDFファイル)
意見を提出できる人
1.市内に住所を有する者
2.市内へ通勤又は通学する者
3.市内に事務所又は事業所を有する者
4.その他パブリックコメント制度に係る事案に利害を有する者
意見の募集期間
令和7年9月8日(月)から 令和7年10月7日(火)まで
閲覧場所及び閲覧時間
- 嬉野市役所ロビー(塩田庁舎・嬉野庁舎)
- 嬉野市中央公民館(塩田公民館)
- 嬉野市立図書館(嬉野図書館・塩田図書館)
- 嬉野市社会文化会館(リバティ)
- 嬉野市コミュニティーセンター楠風館
- 塩田町内地域コミュニティ事務局(塩田・五町田・久間・大草野)
- 嬉野市ホームページ
※各施設での閲覧時間については、施設の開館時間によります
意見提出の際の留意事項
○ 様式は任意です。
書面(持参又は郵送)、FAX、電子メールで提出できます。
参考様式 (30KB; Excelファイル)
○ 「住所(必須)」、「氏名(必須)」、「電話番号(必須)」を記入し、件名に必ず「嬉野市塩田庁舎等利活用基本計画(案)に対する意見」と明記のうえ、提出してください。
○ 住所、氏名、電話番号のないものについては、受付できません。
○ ご意見の内容について、確認させていただく場合があります。
○ 提出していただいた書類等は返却しませんので、ご了承ください。
意見提出及び提出方法
1.直接持参する場合
嬉野市役所企画政策課(塩田庁舎)、財政課(嬉野庁舎)
2.郵送の場合
〒849-1492 嬉野市塩田町大字馬場下甲1769番地
嬉野市役所企画政策課 行
3.FAXの場合
0954-66-3119(代)
4.電子メールの場合
chosha@city.ureshino.lg.jp
結果の公表
お寄せいただいた意見は、十分に検討のうえ参考とし、これに対する市の考え方とともに市ホームページ等で公表します。
特記事項
・郵送、FAX、電子メールで提出された場合は、受付済のお知らせはいたしません。
・意見募集結果の公表の際には、ご意見の内容以外(住所、氏名等)は公表いたしません。
・ご意見に対し直接個別の回答はいたしません。