嬉野市の窓口が新しく生まれ変わります

 嬉野市は、総務省が募集していた『自治体フロントヤード改革モデルプロジェクト』に応募し、採択を受けました。令和8年度の新庁舎移転を契機とした、より良い窓口サービスを実現し、誰もが利用しやすくわかりやすい窓口のかたちを目指して改革を推進していきます。



①オンライン申請の拡充

 自宅やスマートフォンから、24時間いつでも手続きができるように、オンライン申請の対象手続きを順次拡充していきます。


②書かないワンストップ窓口

 マイナンバーカードを活用し、申請書の電子化を行うことで手書き不要・複数の手続きを一箇所で完結できるワンストップ窓口を実現します。


③待ち時間の有効活用

 番号発券機や呼び出し表示モニターの導入により、待ち時間の見える化や来庁予約も可能な環境を整えます。


④専用ブースでの申請

 プライバシーに配慮した専用ブースを設け、落ち着いて手続きが行える環境を提供します。


⑤手厚い窓口サポート

⑥リモート窓口相談

新庁舎移転後の塩田庁舎においても、職員による手厚い窓口サポートを実現します。遠隔会議システムを活用した、新庁舎とのリモート相談窓口をはじめ、移転前の従来の窓口サービスはもちろんのこと、より良いサービスの実現を目指します。


実証実験について

令和7年10月1日(水)から、一部取り組みについて実証実験を開始します。市民の皆様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、新しい窓口の実現に向けてご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


★来庁予約はこちら★

※本実証は『嬉野庁舎』のみとなり、塩田庁舎では行っておりませんのでご注意ください

※来庁予約にはメールアドレスが必要です


来庁予約はこちらから


【予約の流れ】

(1)専用ページから対象手続き、日時を選択し、来庁者情報を入力

(2)予約完了メールが届きます

(3)メール内に『通知番号』が記載されていますので、来庁まで保管ください


【予約後の呼出までの流れ】

(1)市役所に来庁し、発券機画面の「予約の方はこちら」をタッチし、通知番号を入力

(2)整理券が発券され、予約時間になったら優先的に窓口にお呼びします

・予約は予約時間を過ぎると2時間で失効します。それ以降に来庁した場合には通常通り発券いただきます

・予約完了メールのURLから予約のキャンセルも可能です


【予約時間より前に到着した場合】

通常の順番でお待ちいただき、予約時間前に順番が来た場合には、そのタイミングでお呼びします

なお、お待ちいただいているうちに、予約時間に到達した場合には、その瞬間順番が繰り上がり、優先的に窓口にお呼びします

★オンライン申請はこちら★

子育て関連の手続き等を中心に、市役所まで行かずオンラインで完結する手続きを拡充していきます。

対象手続きは順次拡大していきますのでお楽しみに!

※オンライン申請時、本人確認書類等の必要書類を送付いただく場合がございます

※オンライン申請にはメールアドレスが必要です

※各手続きには注意事項がございますので、各申請ページをよくご確認の上、申請してください


●子育て未来課


・保育所退所届のオンライン申請

保育所退所届のオンライン申請はこちらから



・児童手当支払金融機関変更届のオンライン申請

児童手当支払金融機関変更届のオンライン申請はこちらから



・子どもの医療費助成振込先金融機関登録(変更)届のオンライン申請

子どもの医療費助成振込先金融機関登録(変更)届のオンライン申請はこちらから


・放課後児童クラブ退所届のオンライン申請(2025.11.13 New)

放課後児童クラブ退所届のオンライン申請はこちらから


【オンライン申請の流れ】

(1)専用ページからオンライン申請に必要な情報を入力し回答

   ※本人確認書類等の必要書類を添付いただく場合がございます

(2)オンライン申請完了メールが届きますので、申請内容のご確認をお願いします

   ※申請内容および添付書類等に不備がある場合、後日担当課よりご連絡差し上げます

このページに関するお問い合わせ
塩田庁舎 広報・広聴課
TEL:0954-66-9115
FAX:0954-66-3119(代表)
MAIL:info@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る