令和7年度 計量器検査について

令和7年度 計量器(はかり)定期検査実施のお知らせ

 売買等の取引や業務上の証明行為等に使用している計量器は二年に一度その精度を確認するために、使用者が定期検査を受けることが義務付けられています。(計量法第19条)
 検査対象のものは必ず受検しましょう。なお、受検には検査手数料が必要です。


 2023年度以前に計量器定期検査を受検された実績のある方に対しては、9月初旬に通知を発送していますので、必ずご確認ください。

 休業、廃業等により計量器を使用していない場合は、嬉野市役所観光商工課(0954-42-3310)まで必ずご連絡をお願いします。 

 

 検査方法は以下のとおりです。

集合場所検査

 受検者が指定された場所に計量器を持ち込んで行う検査のことで、計量器の秤量が250kg以下のものが対象です。検査当日は受検票をお持ちください。

 集合場所検査の日時及び場所は以下のとおりです。

期日 時間 場所
令和7年10月9日(木) 10時30分〜15時30分 うれしの市民センター
令和7年10月10日(金) 10時30分〜15時30分 嬉野市中央公民館(塩田公民館)
所在場所検査

 計量器の設置場所で行う検査のことです。大型のため持ち歩けない、精密機械のため移動の際に破損する可能性があるなど検査場所への持ち込みが困難な場合は所在場所検査を受けてください。

※所在場所検査には、所定の検査手数料のほかに諸費用がかかります。

 

 所在場所検査の受検には、事前に申請書の提出が必要となります。所在場所検査の日程については以下のとおりです。

大型・中型 令和7年10月16日(木)〜10月28日(火)
小型(嬉野町) 令和7年10月31日(金)〜11月7日(金)
小型(塩田町) 令和7年11月7日(金)〜11月10日(月)

 所在場所検査については、インターネットからの予約が可能です。予約表を見ながら希望日時等を入力後、「送信」を押してください。検査日時が決まり次第、佐賀県計量協会よりメールにてご連絡いたします。

 申請書をご提出いただいた方については、日程調整後、佐賀県計量協会よりハガキ等で事前連絡を行います。検査状況によっては当日に電話連絡後お伺いする場合もありますのでご了承ください。

お問い合わせ

 計量器検査について、詳しくは下記ホームページをご覧ください。


一般社団法人佐賀県計量協会ホームページ


このページに関するお問い合わせ
嬉野庁舎 観光商工課
TEL:0954-42-3310
FAX:0954-42-2960
MAIL:kankou@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る