マイナンバーカード出張申請受付について
お勤め先や地域の公民館等でマイナンバーカードの申請をしてみませんか?
マイナンバーカードの交付申請を希望する市内事業所や地域の団体へ、市民課職員が出向き、
申請に必要な顔写真を無料で撮影し、申請を受け付けます。
後日、発行されたマイナンバーカードは、再度集まっていただく場でお配りするか、簡易書留や本人限定受取郵便で申請者へ郵送しますので、市役所に受取に行く必要がなく便利です。
申請には、いくつかの条件がありますので、希望される場合は下記をご確認のうえ、ぜひご利用ください。
申込条件
(1)市内の事業所、団体であること
(2)申請予定者が概ね5人以上(嬉野市に住民登録がある方が5人以上)見込まれること
(3)申込事業所、団体においての会議室や机や椅子などの備品が用意できること
下記の(4)~(8)は申請者本人の条件です。
(4)申請者が本人であること
(5)申請者が郵便、スマートフォン等でマイナンバーカードの交付申請をしていないこと
(6)マイナンバーカードができあがった後、市民課職員が暗証番号を入力することに了承いただけること
申請に必要なもの
(1)通知カード(紛失している場合は紛失届をその場でご記入いただきます。)
(2)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(3)本人確認書類(下記のA2点またはA・Bから各1点ずつ)
※有効期限のあるものについては有効期限内のもの
※Bの書類しかお持ちでない場合は、カードの受取の際に照会回答書(後日郵送します)が必要です。
A |
運転免許証、運転経歴証明書、旅券、在留カード、特別永住者証明書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、など(写真付きの証明書) |
---|---|
B |
各種健康保険証、介護保険被保険者証、各種医療受給資格者証、生活保護受給者証、年金手帳・証書、学生証、民間企業の社員証など |
ご利用のながれ
利用前日まで
〈代表者の方〉
1.マイナンバーカード申請出張受付申込書を記入し、希望日の20日前までに市民課へ提出します。
2.市民課担当と実施場所、日時の調整をします。
3.マイナンバーカード交付申請者名簿を提出していただきます。
4.当日持参する必要書類等について、申請者へお知らせしていただきます。
〈申込される方〉
1.マイナンバーカードに設定していただく暗証番号の記入用紙を事前に配布しますので、申請者本人が当日までにご記入ください。
当日
1.市民課職員が事業所、地域の指定する会場に出向き、申請を受け付けます。
必要書類を持参し、会場にお越しください。
2.通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収し、本人確認を行います。
3.「交付申請書」に氏名等をご記入いただきます。
4.申請に必要な顔写真を撮影します。
受け取りまで
1.1か月程度したらできあがり、市にマイナンバーカードが到着します。
2.マイナンバーカードに市民課職員が暗証番号を入力します。
3.市民課職員が事業所、地域の指定する会場に出向き、本人確認後マイナンバーカードを交付します。
4.郵送での受け取りを希望される場合は、住所地に簡易書留か本人限定受取郵便(特例型)で郵送します。
郵便局から届くご本人様宛の交付通知の案内に従い、マイナンバーカードをお受け取りください。
申請受付申込書
マイナンバーカード申請出張受付申込書【団体用】 (17KB; Wordファイル)
マイナンバーカード交付申請者名簿 (12KB; Excelファイル)
嬉野庁舎 市民課
TEL:0954-42-3304
FAX:0954-42-0472
塩田庁舎 市民課
TEL:0954-66-9118
FAX:0954-66-9140