本文へ移動

背景色標準に戻す黒色に変更する青色に変更する

文字サイズ文字サイズを標準サイズにする文字サイズを拡大する

  • gくらし・手続き
  • g子育て・教育
  • g健康・福祉
  • g産業・ビジネス
  • g観光情報
  • g市政情報
トップページ>くらし・手続き>環境・ごみ・し尿汲取>環境>デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)について

デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)について

「デコ活」とは

 2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向け、国民の行動変容・ライフスタイル転換を後押しするための国民運動です。
 脱炭素につながる将来の豊かな暮らしの全体像・絵姿を紹介するとともに、国・自治体・企業・団体等が連携し、新しい暮らしを後押します。


 (「デコ活」とは、二酸化炭素(CO₂)を減らす(DE)脱炭素(Decarbonization)と環境に良いエコ(Eco)を含む"デコ“と活動・生活を組み合わせた新しい言葉です。)



「デコ活」は、暮らしを豊かにしCO2を減らす環境にやさしいアクションです。



 以上に限るものではなく、暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、すべてデコ活アクションです。皆様も取り組みやすいもの、取り組んでみたいものありましたら是非、取り組んでみてはいかがでしょうか。


 【環境省HP(外部リンク)】

 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(デコ活)


嬉野市の取組み

 「デコ活宣言」を行いました!


 嬉野市は、令和7年9月19日に「デコ活宣言」を行いました。

 今後とも、市民、市内事業者の皆様と連携し、2050年のゼロカーボンシティ実現に向け取り組んで行きます。なお、「デコ活宣言」については、国・企業・自治体・個人などの単位で宣言することができます。

 

【宣言内容】


   宣⾔(1):製品、サービス、取組展開を通じてデコ活を後押しします!
   宣⾔(2):⽣活・仕事の中で、デコ活を実践します!


【メッセージ】

 嬉野市は、将来像として掲げる『自然と調和、快適住生活のまちづくり』の実現に向け、現在及び将来の世代の市民が豊かな環境の恵みを享受し、安心して暮らすことができる豊かな環境を次世代に引き継ぐために、市民・事業者・行政が協働で地球温暖化対策を積極的に推進し、2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロにする『ゼロカーボンシティ』の実現に向けて全力で取り組んでまいります。

 「デコ活応援団」に参画いたしました!

 デコ活応援団(新国民運動・官民連携協議会)とは、国・自治体・企業・団体・消費者等が連携して脱炭素社会の実現に向けて取り組む官民連携のプラットフォームです。脱炭素に資する地域の取組発信や他団体との連携にも資するものとなっています。



このページに関するお問い合わせ
嬉野庁舎 環境下水道課
TEL:0954-42-3317
FAX:0954-27-7204
MAIL:gesuidou@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る