インフルエンザ予防接種費用助成について

インフルエンザ予防接種が10月1日から始まります。

18歳以下の子ども、妊娠中の方及び産後1年未満の方、高齢者が助成の対象です。

この機会に接種をご検討ください。


高齢者インフルエンザ予防接種

対象者

(1)満65歳以上の市民で予防接種を希望される方

(2)満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有するものとして厚生労働省令で定める人(身体障害者手帳1級程度)で予防接種を希望する方 

助成期間

令和7年101日から令和8年1月31日まで

接種場所

かかりつけの医療機関(佐賀県予防接種広域化加入の医療機関)

※希望する医療機関に直接予約のうえ、接種を受けてください。

個人負担

自己負担1,300円を医療機関に支払います。

(生活保護世帯は自己負担なし)

接種回数

お一人につき1回(新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種可能)

持参物 マイナ保険証
【助成内容】

新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ予防接種についてのお知らせ のチラシをご確認ください。

子ども等インフルエンザ予防接種

対象者

18歳(高校3年生相当)以下の市民で予防接種を希望される方

助成期間中に妊娠中の方及び産後1年未満の方

助成期間

令和7101日から令和8年1月31日まで

接種場所

・嬉野市内のかかりつけ医療機関(友朋会嬉野温泉病院、福田病院を除く)

・志田病院(鹿島市)※妊婦・子どものみ実施

・村山小児科(鹿島市)※子どものみ実施

・稗田産婦人科クリニック(鹿島市) ※かかりつけのみ実施

※希望する医療機関に直接予約のうえ、接種を受けてください。 

個人負担 接種料金から2,000円を差し引いた金額を医療機関に支払います。
接種回数

18歳以下:お一人につき2回

※ただし、13歳以上の方は、医師が認める場合を除き「1回注射」が原則となっています。

妊婦・産婦:お一人につき1回 

持参物 マイナ保険証・母子健康手帳
【助成内容】

令和7年度子ども等インフルエンザ予防接種費用助成 について チラシをご確認ください。

 関連リンク

予防接種後に副反応等が出現した場合には、国の救済制度の対象となる可能性があります。

詳しくは、下記リンク先をご覧ください。


予防接種健康被害救済制度について




このページに関するお問い合わせ
塩田庁舎 健康づくり課
TEL:0954-66-9120
FAX:0954-66-3119(代表)
MAIL:hoken@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る