保育施設及び特別保育(一時預かり、病児保育)等について

認可保育所(園)

  保育所とは、保護者が働いていたり、病気の状態にあるなどのため、家庭において十分保育することができな い児童を、家庭の保護者にかわって保育することを目的とする施設です。

 

 

入園の条件

  児童の保護者が、次のいずれかに該当する場合、保育園に入園することができます。

  1. 居宅外で労働することを常態としていること。
  2. 居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。
  3. 妊娠中であるか、または出産後間がないこと。
  4. 疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神若しくは身体に障がいを有していること。
  5. 長期にわたり疾病の状態にあるか、または精神もしくは身体に障がいを有する同居の親族を常時介護していること。
  6. 震災、風水害、火災その他の災害の復旧に当たっていること。
  7. 求職活動により、月13回以上活動していること。
  8. 就学または、職業訓練校等に通っていること。
  9. 虐待またはDVのおそれがあること
  10. 育児休業取得中に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること。 
  11. その他、市長が認める前各号に類する状態にあること。

           (例) 父または母が就職活動中である。ただし、この場合は短期の入所となります。

 

保育時間

   「保育標準時間」午前7時00分から午後6時00分まで(最長11時間)

   「保育短時間」午前8時00分から午後4時00分まで(最長8時間)

認可保育施設等

施設名 所在地 電話番号 FAX番号 主な子育てサービス

認定こども園嬉野りすの森保育園

嬉野市塩田町大字馬場下甲711番地1 66-3300 66-2751 延長保育
みのり保育園 嬉野市塩田町大字五町田乙4281番地2 66-3174 66-5877

延長保育

久間子守保育園 嬉野市塩田町大字久間乙1786番地3 66-5568 66-2776 延長保育
ルンビニこども園 嬉野市塩田町大字谷所甲1870番地 66-2430 66-2869 延長保育
たちばなこども園 嬉野市塩田町大字五町田甲1354番地1 66-4060 66-4085 延長保育
嬉野ルンビニこども園 嬉野市嬉野町大字下宿丁1424番地7 42-4155 42-4165 延長保育
井手川内保育園 嬉野市嬉野町大字下野甲5696番地18 43-2091 同左 延長保育
岩屋保育園 嬉野市嬉野町大字岩屋川内甲487番地2 42-0509 42-0648 延長保育
下宿保育園 嬉野市嬉野町大字下宿甲3913番地 42-2154 同左 延長保育
認定こども園吉田保育園 嬉野市嬉野町大字吉田丁4808番地 43-9463 43-9455

延長保育 

認定こども園嬉野幼稚園

嬉野市嬉野町大字下野甲115番地19 43-1019 43-1187

延長保育

和光幼稚園 嬉野市嬉野町下野丙2319番地2 42-2548 42-2549

延長保育

うれしのつぼみ保育園(小規模保育A型) 嬉野市嬉野町大字下宿乙1279番地 43-3118 43-3038

延長保育

【認可保育施設等一覧】

その他の子育てサービス

一時預かり事業

一時的に保育ができない児童を保育所で受け入れて保育することにより、多様な保護者のニーズに対応するとともに、子どもが健やかに育つ環境づくりを推進するものです。

対象者

  • 満1歳以上かつ小学校就学前で保育所等に通っていない児童(嬉野市内に住所のある方)
    [ご注意] 里帰りの理由のため市内に住所がなくても利用できる場合もあります。

利用料金

  • 1日   2,000円
  • 半日 1,000円

 ※減免制度あり

利用時間

  • 1日    8時間
  • 半日  4時間

実施施設

嬉野りすの森保育園、みのり保育園、久間子守保育園、ルンビニこども園、たちばなこども園、嬉野ルンビニこども園、岩屋保育園、下宿保育園、吉田保育園 、嬉野幼稚園、和光幼稚園、うれしのつぼみ保育園、井手川内保育園

申込方法

  • 市役所または各保育所等へ直接お申込みください

こども誰でも通園制度(乳児等通園支援事業)

全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するために、保護者の就労要件を問わず保育施設等を利用できる制度です。

対象者

・嬉野市に住民登録があるこども

・0歳6ヶ月〜満3歳未満  ※3歳の誕生日の前々日まで利用できます

・認可保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所、企業主導型保育施設に通っていない

※企業主導型保育施設以外の認可外保育所に通っているこどもは対象となります。

利用料金

こども一人につき、1時間あたり300円

※減免制度あり

利用可能時間

こども一人につき、月10時間まで利用可能

翌月に繰り越すことはできません。

実施施設

嬉野りすの森保育園、ルンビニこども園、嬉野ルンビニこども園、認定こども園吉田保育園

申込方法

市役所子育て未来課または福祉課に利用申込書を提出してください。


利用申込書 (104KB; PDFファイル)

嬉野市病児保育事業

保育施設に通所中の児童等が病気の回復期に至らない場合であり、かつ当面の症状の急変は認められないが、病気の回復期に至ってないこと、または病気の回復期で自宅での保育を余儀なくされた児童を、仕事等の理由のため家庭で保育ができない場合に、病院で預かり子育てを支援するものです。

対象者

  • おおむね8歳未満の児童
    (嬉野市・鹿島市・有田町・太良町・大町町のお子さんは利用できます)

利用料金

  • 1日    2,000円
  • 半日  1,000円

        ※生活保護世帯の方は無料

  • 食事代  500円(希望者のみ)

利用時間

  • 月曜日~金曜日    8時30分から17時30分まで
  • 土曜日  8時30分から12時まで 

         ※日曜・祝日・年末年始は除く 

実施施設

  • 樋口医院(嬉野市嬉野町大字下宿甲1740番地1)


       

申込方法

  • 樋口医院へ直接お申込みください

         電話番号:0954-43-1652


[ご注意] 1日に受け入れることができる人数に限りがあります

 

武雄市病児・病後児保育事業  (嬉野市のお子さんも利用できます) 

  場所 : 病児・病後児保育施設テトテ (遊学舎武雄こども園敷地内)

  電話 :  080-4328-2020

  時間 : 月曜日~金曜日:8時00分~17時00分

            ※土曜日・日曜日・祝日・8月12日~15日・12月29日~翌年1月3日は休み

  利用料 : 1日、1回につき1,000円(生活保護世帯・住民税非課税世帯の方は無料)

  定員 : 1日あたり6名

  利用の際の注意点はこちら (テトテを利用される方へ)  (572KB; PDFファイル)

  予約システム「あずかるこちゃん」の導入について (2636KB; PDFファイル)

  詳しくは下記HPまたは直接お尋ねください。

 武雄市病児・病後児保育:http://www.city.takeo.lg.jp/benri/kosodate/003648.html


児童虐待について

児童虐待予防、早期発見・早期対応に向け、嬉野市では相談窓口を設置しています。

子育てにまつわる相談、「気になるな」と感じることがあれば下記までご相談ください。

このページに関するお問い合わせ
嬉野庁舎 福祉課
TEL:0954-42-3306
FAX:0954-43-1157
MAIL:fukushi@city.ureshino.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
塩田庁舎 子育て未来課
TEL:0954-66-9121 
FAX:0954-66-3119(代表)
MAIL:kosodate@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る