【結果を公表します。】嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託に係る公募型プロポーザルについて
※プロポーザルの審査結果を掲載しました。(令和2年11月9日更新)
事業概要
令和2年6月19日、長崎の出島から北九州までをつなぐ長崎街道が「砂糖文化を広めた長崎街道 ~シュガーロード~」として日本遺産に認定されました。長崎市を事務局として運営しているシュガーロード連絡協議会では、平成27年度より日本遺産への認定申請を行っており、令和2年度において認定に至りました。
嬉野市ではシュガーロードが日本遺産に認定されたことを受け、市で一体となって盛り上げていくための機運を醸成することを目的として、嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業を行います。シュガーロード応援スイーツの開発等を通して、シュガーロードを当市の魅力の一つとして再確認し、観光資源として発信していくための基盤づくりを目指します。
業務名
嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託
事業者の選定方式
公募型プロポーザル方式
「嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託係る公募型プロポーザル実施要領」及び、
「嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託仕様書」のとおり。
事業期間
契約締結日から令和3年3月19日まで
契約上限額
1,000,000円(消費税及び地方消費税込み)
参加資格要件
本審査会への参加を有するものは、参加表明書の提出時点において、次に掲げる要件を全て満たす者とします。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないもの。
(2)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申し立て又は民事再生法(平成11
年法律第225号)に基づく民事再生手続き開始の申し立てがなされていないもの。
(3)官公庁から指名停止措置を受けていないもの。
(4)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号の規定に該当
しないもの。
(5)嬉野市暴力団排除条例(平成24年嬉野市条例第2号)第2条第4号の規定に該当しないもの。
(6)国税、都道府県税及び市区町村税に滞納がないもの。
(7)本事業を運営するに当たっては、必要に応じて嬉野市と速やかに連携を行うなど、事業を円滑に履行
することが出来る体制が整備されていること。
スケジュール
内容 | 日程・期限 |
---|---|
公募開始 | 令和2年10月12日(月) |
質問書の提出期限 | 令和2年10月16日(金) 午後5時00分必着 |
質問書への回答 | 令和2年10月20日(火) |
参加表明書・提案書提出期限 | 令和2年10月26日(月)午後5時00分必着 |
審査会(プレゼンテーション) |
令和2年11月2日(月) |
審査結果通知 | 令和2年11月9日(月) |
契約 | 令和2年11月10日(火) |
提出書類
- 参加申込書【様式1】
- 実績書【様式2】
- 提案書【任意様式】
・企画案
・工程表
- 見積書【任意様式】
各種書類ダウンロード
- 嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託仕様書 (274KB; PDFファイル)
- 嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託に係る公募型プロポーザル実施要領 (241KB; PDFファイル)
- 参加申込書 【様式1】 (17KB; Wordファイル)
- 実績書 【様式2】 (17KB; Wordファイル)
- 質問書 【様式3】 (14KB; Wordファイル)
プロポーザル審査結果
嬉野市シュガーロード日本遺産認定記念事業業務委託に係る公募型プロポーザルについて、令和2年10月12日付けで公告し、提案事業者を募集したところ、1者から参加表明がありました。令和2年11月2日(月)にプロポーザル審査会を開催し、提案業者からの提出書類及びプレゼンテーションの審査を行いました。
その結果、契約候補者を次のとおり選定しました。なお、審査においては合格点を設定し、選定を行いました。
【契約候補者】
株式会社佐賀広告センター