古くから長崎街道の宿場町として交通の要衝の地として栄えた町。
塩田町では、まちの歴史と伝統が楽しめる和泉式部公園、旧長崎街道の宿場町
のたたずまい、産業遺産として登録された志田焼の里博物館、酒蔵などの整備
充実とネットワーク化を進め、歴史の再発見を行い、地域の特性を活かしつつ
「くらし充実、誇りのもてるまちづくり」を将来像として、まちづくりを進めています。 |
【特産品】 |
米麦、いちご、きゅうり、小ねぎ、ニガウリ、インゲン、花苗、お茶、うったち汁・
和泉式部物語・美味明太ちりめん・ごま明太子・塩田の地酒・逸口香・漬もの・
和泉式部 ひな人形 |
【イベント】 |
お山さん祭り(4月)、志田焼の里博物館春の陶芸祭り(5月)、チャリティーマ
ーケットin塩田(6月)、塩田川手作りイカダ大会(7月)、丹生神社例大祭[塩
田くんち]八幡宮例祭・志田くんち・志田焼の里博物館秋の陶芸祭り(11月)、
八天神社例大祭前夜祭[お火たき]八天神社例大祭 (12月)、イカダの里ロー
ドレース (3月) |
【塩田町が誇るもの】 |
和泉式部公園・志田焼の里博物館 |