電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
国の決定に基づき、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯あたり5万円を支給します。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
給付金のご案内 (714KB; PDFファイル)
支給対象となる世帯
基準日(令和4年9月30日)時点で、住民票に記載されている人で、次のいずれかに当てはまる世帯の世帯主。ただし、いずれも住民税が課されている親族等から扶養される者のみからなる世帯を除きます。
住民税非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)時点において、嬉野市の住民票に記載されており、世帯全員の令和4年度分の住民税が非課税である世帯
※生活保護世帯や条例により住民税が免除されている世帯も含まれます。
家計急変世帯
申請時点において嬉野市の住民票に記載されており、予期せず令和4年1月から12月までの収入が減少し、上記(1)と同様の事情にあると認められる世帯
※「予期せず収入の減少した」ことには、定年退職による収入の減少、年金が支給されない月や事業活動に季節性があるもの等の通常収入が得られない月の収入等、当該月に収入がないことがあらかじめ明らかである場合は含みません。
給付金の支給額
1世帯あたり5万円
※支給は1世帯につき1回限り
支給手続き
1 住民税非課税世帯
1 住民税非課税の確認ができた世帯
対象者(世帯全員が令和4年度「住民税均等割が非課税」)へ支給要件確認書を令和4年11月22日に発送します。確認・記入のうえ、同封の返信用封筒(切手不要)にてお早めにご返送ください。
2 非課税世帯で確認書が届いていない世帯
以下の住民税非課税世帯については、確認書の送付対象外となってます。
・世帯の全員が、住民税課税の親族等の扶養を受けている世帯。
・令和4年1月2日以降の転入者を含み、転入者の課税状況が確認できていない世帯。
※申請書を送付します。申請する際に令和4年度の課税状況が確認できる非課税証明書等が
必要になります。
・非課税であるが、世帯の中に未申告者がいる世帯。
※住民税非課税相当の所得の場合、申請書による給付申請が可能です。詳しくは総務・防災課
(0954-66-9111)までご連絡ください。
・令和4年1月1日時点では、課税者に扶養されていたが、基準日(令和4年9月30日)前に
その扶養者が死亡している世帯。
※住民税非課税相当の所得の場合、申請書による給付申請が可能です。詳しくは総務・防災課
(0954-66-9111)までご連絡ください。
※確認書または申請書が届いても、支給要件を満たさない場合は支給することはできません。
2 家計急変世帯
対象となる世帯は、予期せず令和4年1月から12月までの収入が減少し、同一の世帯に属する者全員が住民税非課税世帯と同様の事情であると認められる世帯です。支給には申請が必要です。
※住民税非課税世帯と同様の事情とは、世帯全員のぞれぞれの年収見込額(令和4年1月以降の任意の1か月×12)が住民税非課税水準以下であることを指します。
【申請書受付】
嬉野市社会福祉協議会
(塩田本所)
〒849-1411 嬉野市塩田町大字馬場下甲1967番地
電話番号 0954-66-9131
(嬉野支所)
〒843-0301 嬉野市嬉野町大字下宿丙2390番地2
電話番号 0954-42-2020
【受付期間】
令和4年11月22日(火)から令和5年1月31日(火)
手続き等についての詳細は、チラシをご確認ください。
チラシ (667KB; PDFファイル)