接種後に起こる可能性のある副反応
起こりやすい副反応について
-
主な副反応は、注射した部分の痛み(※)、頭痛、関節や筋肉の痛み、疲労、寒気、発熱等があります。また、稀に起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。なお、新型コロナワクチンは、新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。
- (※)モデルナ社ワクチンによる1・2回目接種では、接種直後よりも翌日に痛みを感じる方が多く、また、接種後1週間程度経ってから、痛みや腫れなどが起きることも報告されています。
接種後、数日以内に現れる可能性がある症状
- ファイザー(従来型)ワクチン ※コミナティ添付文書より
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労、頭痛 |
10~50% | 筋肉痛、悪寒、関節痛、下痢、発熱、接種部位の腫れ |
1~10% | 吐き気、嘔吐 |
- ファイザー(オミクロン株)ワクチン ※コミナティ添付文書より
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 接種部位の痛み |
10~50% | 疲労、頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛 |
1~10% | 下痢、発熱、接種部位の発赤・腫れ、嘔吐 |
- モデルナ(オミクロン株)ワクチン ※スパイクバックス添付文書より
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労 |
10~50% | 頭痛、筋肉痛、悪寒、関節痛、リンパ節症、嘔吐 |
1~10% | 発熱、接種部位の発赤・腫れ・硬結 |
- 接種直後よりも翌日に痛みを感じている方が多いです。
- これらの症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています。
- 疲労や関節痛、発熱など、1回目より2回目の方が、頻度が高くなる症状もあります。
接種後、すぐに現れる可能性のある症状
アナフィラキシー
- 薬や食物が体に入ってから、短時間で起こることのあるアレルギー反応です。
- じんま疹などの皮膚症状、腹痛や嘔吐などの消化器症状、息苦しさなどの呼吸器症状が、急に起こります。血圧低下や意識レベルの低下(呼びかけに反応しない)を伴う場合を、アナフィラキシーショックと呼びます。
- 起こることはまれですが、接種後に、もしアナフィラキシーショックが起こっても、すぐに対応が可能なよう、ワクチン接種会場や医療機関では、適切な医療体制を整備しています。
血管迷走神経反射
- ワクチン接種に対する緊張や、強い痛みをきっかけに、立ちくらみがしたり、血の気が引いて時に気を失うことがあります。
- 誰にでも起こる可能性がある体の反応で、通常、横になって休めば自然に回復します。
- 倒れてケガをしないように、背もたれのある椅子に座って様子をみてください。
症状が出たときの対応について
発熱や痛み
- 市販の解熱鎮痛薬(アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬[イブプロフェンやロキソプロフェン等])で対応いただけます。
- 発熱時には、水分を十分に摂取することをお勧めします。
- 妊娠・授乳中の方や胃潰瘍・腎機能障害・喘息などの持病のある方は、薬剤師や医師にご相談ください。
かゆみや発赤
- かゆい場合は冷やしたり、抗ヒスタミン剤やステロイドの外用薬(軟膏等)を塗ると、 症状が軽くなります。こうした成分は、 市販の虫刺されの薬などにも含まれています。
副反応に関する相談窓口
佐賀県で「新型コロナウイルスワクチンに関する専門的相談窓口(コールセンター)」を設置しています。
・副反応等に関する日本語での相談
電話番号:0954-69-1105(毎日8時30分から20時まで(土日祝含む))
※接種の可否・病気の診断・治療等の診察に関わるお問い合わせは、かかりつけの医療機関にご相談ください。
※接種後の痛みや発熱が長く続く等の場合は、かかりつけの医療機関に相談をお願いします。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ