ワクチンの概要

新型コロナワクチンの概要

目的

新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図ります。

実施期間

令和6年3月31日まで

接種費用

全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※ただし、接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる可能性があります。

接種を受ける際の同意

予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。

ワクチンごとの種類

ワクチンの有効性・安全性・副反応などの最新情報は、厚生労働省のホームページの『新型コロナワクチンの有効性・安全性について』に掲載されています。

従来型ワクチン

各ワクチンとも初回接種(1回目と2回目)は同じ製薬会社のワクチンを接種する必要があります。

製薬会社 ワクチン 接種間隔 実施場所

初回(1回目・2回目)

追加(3回目以上)
ファイザー社

大人用従来型ファイザー(12歳以上)

21日 × 市内医療機関

大人用オミクロン株ファイザー(12歳以上)

21日 前回接種から3ヵ月経過後 市内医療機関

小児用従来型ファイザー(5~11歳)

21日 × 市内医療機関

小児用オミクロン株ファイザー(5~11歳)

21日 前回接種から3ヵ月経過後 市内医療機関

乳幼児用ファイザー(生後6か月~4歳)

21日 56日(2回目接種から8週間後) 市内医療機関
モデルナ社 オミクロン株モデルナ(12歳以上) × 前回接種から3ヵ月経過後

市内医療機関

武田社

ノババックス
(12歳以上)

21日 (12歳以上の方)前回接種から6ヵ月経過後

嬉野温泉病院

※乳幼児のワクチン初回接種は全部で3回接種をします。

※令和5年秋開始接種で使用するワクチンはオミクロン株(XBB系統)ワクチンの予定です。現在、厚生労働省で審議中のため掲載しておりません。

このページに関するお問い合わせ
塩田庁舎 健康づくり課
TEL:0954-66-9120
FAX:0954-66-3119(代表)
MAIL:hoken@city.ureshino.lg.jp

ページトップへ戻る