12歳以上の初回(1・2回目)接種について
お知らせ
新型コロナワクチンの初回接種用ワクチンである『従来株ファイザー社ワクチン』の取り扱いが6月末で終了します。コロナワクチン未接種の方でファイザーワクチン接種をご希望の方は1回目を6月初旬までに開始する必要がありますので早めの接種をご検討ください。
※7月以降は武田社(ノババックス)ワクチンのみ接種が可能です。
接種の概要
令和5年5月31日時点の情報です。国の方針により変更となる場合があります。
接種対象者 | 嬉野市に住民登録のある12歳以上の方 |
---|---|
実施期間 | 令和6年3月31日まで |
使用ワクチン |
1・2回目接種については、オミクロン株対応ワクチンではなく、従来ワクチンを接種することになっています。 市内の医療機関ではファイザー社ワクチンを取り扱っています。 ※武田社ワクチンは県が運営する接種会場にて接種可能です。 |
接種間隔 |
2回の接種が必要です。 ・ファイザー社ワクチン:1回目接種から21日経過後より2回目の接種が可能 ・武田社ワクチン:1回目接種から3週間後より2回目の接種が可能 ※どちらのワクチンも接種できる間隔の上限が決められているわけではありません。なるべく早く、2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。 |
接種対象年齢 |
・ファイザー社ワクチン:12歳以上の方 ・武田社ワクチン:12歳以上の方 |
接種の流れ・ 接種場所 |
接種の流れや市内医療機関一覧 はこちらをご確認ください。 ※県外・市外にかかりつけ医をお持ちの方は直接ご相談ください。 |
インフルエンザワクチン等、他のワクチンとの接種間隔について
-
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、接種間隔を空けずに同時に接種ができます。
- インフルエンザワクチン以外のワクチンは、同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。(例外:創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するもの)
12歳~18歳(高校生以下)の方がワクチンを受けるには保護者の同意が必要です
- 嬉野市では、12歳~18歳(高校生以下)の方は、保護者同伴(父または母)で接種を受けていただくことになっています。保護者の付き添いができない場合は委任状 を持参することにより祖父母(普段の様子をよく知っている方)の付き添いでも可能です。
予診票の接種希望書の署名欄に保護者の署名がなければ、予防接種を受けられません。
このページに関するお問い合わせ