電子版接種証明書
スマートフォン上の専用アプリから申請できるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
※電子版接種証明書の申請には、マイナンバーカードが必要です。マイナンバーカードの取得には、申請から交付まで概ね1か月かかります。マイナンバーカード未取得の方で電子交付の利用を検討されている方は、お早めに申請・受け取りいただくようお願いします。
費用
無料(ただし、通信料は自己負担となります。)
申請
準備するもの
・スマートフォン
・マイナンバーカード(取得時に設定した4桁の暗証番号が必要です)
・パスポート(海外用証明書の申請をする場合のみ必要です)
申請方法
〇事前準備:専用アプリ『新型コロナワクチン接種証明書アプリ』のダウンロードが必要です。
〇新型コロナワクチン接種証明書アプリの申請方法や利用の流れについて、下記のPDFをご覧ください。
電子証明書の申請方法 (933KB; PDFファイル)
※国内用の接種証明書と海外渡航用の接種証明書のどちらか選択して発行が可能です。
※電子版接種証明書を取得後、ご自身がお持ちの接種済証(接種記録書)を御覧いただき、接種情報(接種日、ワクチンの種類、ロット番号など)に誤りがないかご確認ください。誤りがあった場合は修正が必要となります。お手数をおかけしますが、一度健康づくり課(TEL:0954-66-9120)へご連絡ください。
電子申請ができない場合
電子証明書の申請時、「自治体での手続きや問い合わせが必要」と表示される場合があります。
マイナンバーカードやスマートフォンを持たない人、DV被害者等要配慮者については電子申請ができない仕組みとなっています。この場合は、紙版接種証明書を発行いたしますので、お手数ですが、窓口申請をお願いします。
電子証明書を取得した後に追加接種をされた方
追加接種の接種情報は自動で更新されません。ワクチン接種後に再度、マイナンバーカードを使用し、申請を行う必要があります。お手数ですが、証明書の再取得をお願いします。
※接種医療機関で接種情報の登録をする必要があります。場合によっては、ワクチン接種後に1~7日程度の時間を要する可能性があります。1週間程度経ってから再取得の手続きをお願いします。