新型コロナウイルス感染症の受診・相談について
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類感染症に位置づけが変更されました。これに伴い、受診・相談について以下のとおり変更となります。
受診の方法について
新型コロナウイルス感染症と診断された方及び濃厚接触者となった方へ(佐賀県)
各種相談窓口について
関連情報
受診の方法について
令和5年5月8日から幅広い医療機関で受診が可能になります。発熱や咳などの症状がある場合はご自身のかかりつけ医療機関へ電話にて相談の上、病院の指示に従って受診をしましょう。また、夜間・休日の外来受診は控え、平日・昼間に受診するようにしてください。
かかりつけ医療機関がない方へ
佐賀県受診・相談センターへご相談いただけます。
- 電話番号 0954-69-1102
- 受付時間 24時間(土日・祝日含む)
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
- 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
- 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談ください。
医療機関へ受診するときのお願い
- 受診・相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 医療機関を受診する際には必ず事前に医療機関へ電話で連絡をし、指示に従って受診をお願いします。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
休日などの受診に関して
ご自身のかかりつけ医やお近くの医療機関が休診の場合、受診・相談センターや休日当番医へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ